【体験談】ポーツジムに行きたいあなたへ、ジムに通ってわかった5つのこと

こんにちは、Lusica papaです。

スポーツジムに通いたいけど、どんなふうにスポーツジムを選べばいいかわからない。スポーツジムって運動が出来る人しか行かないのではないか?私なんかが行っても続かないのではないか?と不安な気持ちになる方は多いいのではないでしょうか?

私もその一人でした。

今回は「スポーツジムに行きたいあなたへ、ジムに通ってわかった5つのこと」というテーマでスポーツジム通いについての悩みをスポーツジム通い歴20年以上、複数のジムに通った経験のある私がお伝えしていきます。

結論:「自分の目的に合ったスポーツジムを見つけて、継続して通い続けることが大切です」というお話です。

それでは、自分の目的に合ったスポーツジムの見つけ方を解説していきます。

このブログを見ると以下のことが分かります。

①ジムに行くメリット

写真AC bBearさん

リフレッシュ出来てストレス発散になる

体を動かし汗をかく事だけでも十分にストレス発散になります。

私もジムに通っていますが、行くたびにリフレッシュ出来ます。

※今は、自粛していますが、早く普通に通いたいです。

ジム通いが趣味になる

夢中になることで日々の生活に張りを感じる。また、生きがいを感じる事もあるかもしれません。

出会いがある

同じ目標を持った人が集まる為、すぐに仲良くなれます。

※ストイックに自分を追い込んでいるアスリートタイプの人は、邪魔しないようにしてあげましょう。

運動後にお風呂やサウナでリラックスできる

ジムにもよりますが、温泉のあるジムもあります。

私が通っていたジムには温泉がありました。

自己流ではなくプロに指導してもらえる

料金の所が多いですが、トレーニングプランを決めてもらえます。
こまめな声掛けをしてもらうことでやる気が継続できます。

継続するために、モチベーションを高くすることは大切なことです。トレーナーによるこまめな声掛けは、何にもましてやる気スイッチが入りやすいので大切です。

マシーンを使ったトレーニングが出来る

一つのトレーニングをずっと続けることは、意外と飽きます。

マシーンを使用すると、色々なトレーニングが出来るので飽きません。

室内で安全に運動ができる

夜に外を走るのはちょっと怖いものです。
特に女性が夜間に一人で外を走るのは怖いですよね。
イヤホーンをして走っていると周りの音が聞こえず危険です。
ジムだと急に体調が悪くなった際にも安心です。

一人で外を走っているときに、足をつってしまった。足をくじいてしまった。急におなかが痛くて動けなくなってしまった等、人通りがある程度ある所だと問題ないですが、人通りがあまりない所だと本当に大変です。こんなことを考えると不安ですが、室内であれば安心です。

メリットは、書ききれないくらいにたくさんあります。

②ジムに行くデメリット

写真AC bBearさん

毎月の出費が増える

毎月の会費が定額で増加します。
長く続けるには、自分の経済状態に余裕を持ち毎月の支払いに無理のないジムを選ぶことが大切です。

高額なジムを選べば、インストラクターによるパーソナルトレーニングや最新マシーンによるトレーニングも行えて良いのですが、何よりも長く続けることで効果を感じる事ができます。また、短期での減量は、適切な指導者の下行わない限りリバウンドや体調不良の原因となる為、注意が必要です。

ストレスになってしまうこともある

そもそも新しいことを始めると言う事がストレスとなります。
忙しい時間をさいてジムに行く時間を作らなければならない事が、プレッシャーにもなります。
人とのコミュニケーションが苦手な人は、人とのかかわりがストレスになることがあります。
レッスン代だけ払って全然いけないこともストレスになる。

続かない自分にがっかりしてしまい、「自分はダメな人間だ」と落ち込んでしまうこともあります。

続かないから「自分はダメな人間だ」と落ち込むことなく、出来る方法を考える事が大切です。そもそも、新しいことに挑戦していること自体素晴らしい事なので、そんな自分をほめてあげてください。自分を認めてあげれば、なんだか不思議とやる気が出てきます。

人間関係でもめることもある

ジム仲間の中には、気の合う人もいれば合わない人もいます
人付き合いが面倒になることもあります

メリットに比べればデメリットは多くはありませんが、しっかり考える事がジムを楽しむためには必要です。

メリットやデメリットを紹介してきましたが、メリットの方がたくさんあります。ただし、入会してみなければわからないところが多いいので、是非、体験入会などを利用して確認してみることをおすすめします。

③ジムを選ぶ際のポイント

写真AC bBearさん

家や職場から通えるか確認する

通うことが負担になっては続きません

平日に行くのか休日に行くのか考える

平日なら職場に近い方が良いです。
休日なら家に近い方が良いです。
合わせて営業時間も確認しましょう。

体験入会してみる

体験入会してみる事で、入会してからのこんなはずでは無かったと言う事を防げます。

貸しロッカーやお風呂など設備を確認する

ジムによっては個人ロッカーの貸し出しがあります。
お風呂は温泉を運んできているところもあります。

私が通っていたジムは、天然温泉をタンクローリーで定期的に運んできていました。

温泉に入れるだけでも行く価値がありました。

純粋にスポーツジムで体を動かす以外のメリットもたくさんあります。

月会費制で水素水が飲み放題という所もあります。

意外とドリンク代がかかるので、定額で飲み放題がある所はおすすめです。

エステが併設しているところもあります。

ジムの混雑具合を確認する

せっかく入会したのに、自分がやりたいマシーンが空いていないとストレスになります。

ここはかなり重要ポイントになりますが、自分がやりたいトレーニングのマシーンが有るから入会したのに、トレーニングで使用しようとするといつも空いていない。これでは、マシーンを待っているだけでストレスになってしまいます。ここは確認できるのであれば、体験入会時などに確認しましょう。また、体験入会するなら、自分が通う曜日や時間帯で確認することで、こんなはずでは無かったと言う事を防げます。

そもそも込み合っていると落ち着かないです。

スタッフの対応を確認する

ムの雰囲気が分かります。

自分のモチベーションにスタッフの存在は大きく関わります。

会員の年齢層や雰囲気を確認する

これもジムの雰囲気に関わります。

自分のモチベーション維持にジムの雰囲気は大切です。

自分の目的に合った設備があるか確認する

目的が果たせる設備がなくては意味がありません。

個別レッスン等の確認をする

ジムによっては様々な個別プログラムがあります。
  • ホットヨガ
  • エアロビクス
  • リラックスアロマ
  • などなど

スポンサーリンク

スポーツ&アウトドア の 売れ筋ランキング

④ジムの有効活用法

写真AC bBearさん
・安全に運動できるスペースとして活用する
・生活の一部として生きがいにする
・お風呂などスパ的に使用する
・仲間たちとの社交場にする
・日々の身体測定で健康管理に活用する
・インストラクターをボディーケアーアドバイザーにする

※相手次第です。

もちろん有料でパーソナルトレーナについてもらえば問題ないと思います。

などなど、ただ運動する事を目的にするのも良いですし、その他の楽しみを作るのも長く続けるためには大切ですよね

⑤便利グッズ

写真AC bBearさん

超吸収スポーツタオル

コンパクトなのにしっかり汗を吸収してくれます。

水にぬらすと「ひんやりする」冷感タオルなどもあります。

スポンサーリンク

シェーカーボトル

プロテインを飲む方はあると便利です。

スポンサーリンク

ワイヤレスイヤホン

運動中、コードのわずらわしさから解放されます。

コードが有っても良いのですが、運動中に絡まったりすると危険なので、出来ればコードレスをおすすめします。

スポンサーリンク

スポーツボトル

毎日、ペットボトルを買うのは何かと金銭的に負担です。

スポーツドリンクンの粉を買って、ジムで水を入れて飲む金銭的な負担も減るし、荷物も減らせます。

スポンサーリンク

シューズが入るバック

シューズはロッカーに預けなければ持ち運びが必要です。

荷物を減らしたい方は、レンタルロッカーもおすすめです。

スポンサーリンク

スポーツアームポーチ

スマホを携帯する方はあると便利です。

スポンサーリンク(Amazon)

スポーツ&アウトドア の 売れ筋ランキング

まとめ

スポーツジムに通う目的は人それぞれ、
自分の目的に合ったスポーツジムを見つけて
心も身体もリフレッシュしましょう。
なにはともあれ、長く続けることが大切ですよね
だから自分なりの楽しみ方を見つけて
楽しいスポーツジムライフをいきましょう。

スポーツジムに通う目的は人それぞれです。自分の目的に合ったスポーツジムを見つけて、継続して通い続けることが大切です。スポーツジムに通うことが、人生の楽しい一部になったら素敵だと感じます。自分なりの楽しみ方を見つけて、楽しいスポーツジムライフをいきましょう。

と言う事で私の経験を元にご説明してきました。スポーツジム通いが始められないという方の少しでもお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

スポーツ&アウトドア の 売れ筋ランキング

終わりに

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございま

それでは今日も最後まで読んで頂いたあなたに感謝の気持ちを込めて

きたいと思います。

せーの‼ 「いいね~」

と言う事でみんなで「良いねー」と言い合える世の中のなるを願って

これからもブログをアップし続けていきます。

これからも宜しくお願い致します。

是非、ブログと合わせてYouTube動画を視聴ください。

スポンサーリンク
LINE公式でお友達になって特大11特典をGet!

夢叶ダイエットプロデューサーのルシカパパです🤗 いつもありがとうございます🌈 107kgから1年半で22kgのダイエット! 89.8kgから82日間で10.4kgのダイエット! 僕が実践しているダイエット法や ダイエットを継続できるヒントをお伝えしています🤗 気になる方は、LINE公式登録をお願いいたします🌟 個人でサポートが必要な方は、マンツーマンでコーチングもたまわります。 LINE公式から相談できます🌈


友だち追加

ぜひ、友達になってください! さらにお友達になって「特典」とメッセージをくれた方に 僕が痩せる為に一番大切だと考えていることができる 「秘密のPDF」など「全11特典を無料でプレゼント」しちゃいます✨ お友達になってゲットしてくださいね🌈

簡単に自己紹介
夢を叶えるダイエットプロデューサー、フローレスメソッド認定コーチ、そして涙ソムリエとして活動中。エネルギー事業で全国展開する企業に17年間奉職した後、2021年12月に独立起業。人生の経験をブログやYouTubeでシェアしており、2022年4月からはダイエット体験(107kgから30kg以上の減量成功)をもとに、ストレスフリーの半オートマチックダイエットメソッドを各SNSで発信している。

某大学情報学部経営情報学科卒業後、16時間ファスティングを通じて3ヶ月で10kg以上の減量を成功させるオリジナルメソッドを確立。胃腸のオートファジー効果を活用し、腸と脳の連携を強化することで食習慣と思考の改善を目指している。また、食習慣の専門家である妻と共に、腸活+無添加無農薬食品を中心とした食事改善のサポートも実施。6年以上にわたる瞑想と軽いフィットネスの経験をもとに、ストレスフリーな生活の実現をサポートしている。

30kg以上の減量成功、お客様の健康的な減量成功、食に対する意識向上などの実績を持つ。現在はダイエットの実践を続けながら、オンラインやリアルでの交流会の開催、そして夢叶ダイエット応援ソングの制作にも取り組んでいる。

ビジョンは「物心ともに豊かに安心して生きていける世界」の実現。ダイエットを通じてコンプレックスを克服し、心も身体も軽くして豊かな人生を歩むサポートを続けていく。これからの展望として、ビジネスコンサル、個人プロデュース、平和な世界の実現のためのゲーム制作、そして家族との幸せな時間を大切にしながら、やりたいこと、わくわくすることを追求していく

この記事が気に入ったら
フォローお願いします

最新情報をお届けします

Twitterでフォローお願いします